母の死以後、なにも書かず今日まで過ごしてしまいました。
更新しなくては ! と気にはしつつ・・・いつも通り普通に過ごしていました。
今日は早朝に目覚めてしまい、東京の朝の風に吹かれています。
もちろん北海道・美瑛の風(最高!)とは違いますが・・・東京は東京なりにがんばっている風じゃあないかと、はいっ!
9月です。一年のなんと早く過ぎていくことか、今月ぼくは56歳になります。
さてライブです。
決まってしまいました。しかも四か所も!
大丈夫なんでしょうかねぇ。だって素人ですからね・・・
9月の岩手に始まり、10月の徳島、11月の早稲田学園祭と東京・練馬ライブ!
【ライブ・大杉漣 FURIDASHI2007】
岩手はカシオペア映画祭のスタッフの皆さんが企画、『萬代舘』という歴史ある映画館でのライブです。
本当に素敵な映画館でして、以前映画祭で伺った時に「ここでライブやりたいっ!」って自ら舞台で言ってしまったのが今回の企画となった次第です。
地元のミュージシャンも参加されるとのこと、大杉漣バンドも大いに楽しみたいと思います!
徳島は去年に引き続き徳島ホールでのライブです。任意の団体【ゴンタクレ実行委員会】も今年も全力で遊んでくれそうです。
「ゴンタクレ ほんとのすがたは ノンダクレ」とも言われとりますが、やる時はやります! ぼくにとって信頼の出来る友人たちです。すんません、はっきり言いますわぁ、これも楽しみますぅぅ!
さて11月、今年は早稲田の学園祭です。トークとライブのお得感があるものになればと思っています。
タイトル「朝立ちブルース」って、誰がこんなタイトルをつけたんかい!?
朝立ち!って、ものすごーく懐かしい含蓄ある言葉やねぇ。ものすごーく憧れ入りますっ!
まあ、大杉も立つように努力させてもらいますぅ!
11月はあと一つ。ぼくにとって初めての単独東京ライブになります。
企画を一緒にしていただいているアルタミラミージックの皆さんともどんなライブにするのか、どこでやるのか・・・とまさに手作業・手仕事です。
そして最後に選んだ場所は・・・スタジオPAC !
場所は練馬・氷川台駅。地下鉄・有楽町線、徒歩五分です。
なんで練馬なん? そう思われる方もいるでしょう。
現在スタジオPACは、あらい汎さんが率いるパントマイム劇団の本拠地ですが、1988年までぼくの所属していた転形劇場のアトリエでした。
88年の劇団解散に伴い、アトリエを引き継いで下さったのがあらい汎さんでした。あらいさんは転形劇場の俳優でもあり、ぼくの先輩でもありました。
スタジオは元々倉庫であった場所を自分たちの手で改造し劇場にしたものです。文字通りぼくたちの【居場所】だったわけです。
ぼくのライブの場所は、敢えてここにしたかったのです。
少し大袈裟な言い方になりますが、そこがぼくの【出発点】だったからです。
今年7月に転形劇場の主宰者だった太田省吾さんが他界しました。
太田さんがいたからぼくは俳優になったのだと思います。
初めての東京ライブは、元転形劇場T2スタジオ・現在のスタジオPAC・・・ここが一番相応しい場所だと思います。
迷わずたどり着いてくださいっ!
最後に言っておきます、ライブといっても素人ですから・・・プロの凄さはもちろんわかっております。
そのうえで素人には素人の怖さ面白さもあるわけでして・・・まあ楽しむのが一番ということですわぁ!
ではまた!!